PR

コーヒーの精製方法による味の違いについて

コーヒーの精製方法と味の違い コーヒー

本記事では、コーヒーの味に大きく影響する精製方法について代表的なものを紹介し、精製方法の違いで味にどう違いが出るか説明していきます。

コーヒー豆の商品ページなどで精製方法が書かれていることがよくあると思います。

その時に「ナチュラル」とか「ウォッシュト」と見て味がなんとなくイメージできるようになると豆選びがまた少し楽しくなりますよ。

ちなみにウミノコーヒーのコーヒー豆は

  • ブラジル ショコラ サントアントニオ…ナチュラル
  • インドネシア マンデリンシナール…スマトラ式
  • エチオピア イルガチェフェ…ウォッシュト

とそれぞれ異なった精製方法でできております

それぞれの豆の特徴を知りたい方は下のリンクからどうぞ
関連記事ブラジル ショコラ サントアントニオの特徴・味わい・価格について
関連記事インドネシア マンデリン シナールの特徴・味わい・価格について
関連記事エチオピア イルガチェフェの特徴・味わい・価格について

Creema 公式オンラインストア

コーヒー豆の精製とは

コーヒー豆の精製とはコーヒーチェリーを収穫してから生豆なままめにするまでの工程のことを言います。

そもそもコーヒーは、コーヒーノキに実るコーヒーチェリーの種の部分をった(焙煎した)もののこと、チェリーから種を取り出すために皮をとったり洗ったり、乾かしたりして出荷できる状態の生豆にします。

コーヒーチェリーを収穫したまま精製しないでいると腐ってしまうため、保存がきく生豆の状態に精製して出荷するんですね。

コーヒーチェリー

コーヒーノキに実るコーヒーチェリーを

精製状況

精製して

コーヒー生豆

生豆(なままめ)にして

焙煎

焙煎すると

淹れたてコーヒー

おなじみのコーヒー豆になります

コーヒーチェリー(コーヒー豆)の構造
  • シルバースキン…焙煎時にチャフとなってはがれる
  • パーチメント(内果皮)…脱殻機で取り除く。米でいうところの玄米の部分
  • ミューシレージ…果肉を取り除いた後にのこるぬめり。甘みがある

関連記事コーヒー豆は豆じゃない?コーヒーチェリーの種だった!

コーヒーの精製方法による味の違い

下の説明によりざっくりひとことで精製方法と味を結びつけます。もっと詳しい説明は次の項目でしていきます。お伝えしたい部分はここなので、下のリストだけでも見ていってください。

コーヒーの精製方法と味
  • ナチュラル…ベリーのような甘い香りとコク。コーヒー豆そのものの風味や個性を感じられる
  • ウォッシュト…スッキリと澄んだ味わい、上品な酸味。クリアでシンプル
  • スマトラ式…力強い香りと深いコクが特徴。酸味は弱い
  • ハニー(パルプドナチュラル)…ナチュラルとウォッシュトの中間。ナチュラルに近く、ウォッシュトより甘みがある

コーヒー精製方法の種類

代表的な4つの精製方法を詳しくご紹介します。だいたいのコーヒーはこのうちのどれかで精製されています。

知識として覚えていただけると、コーヒー選びの幅が広がります。

ナチュラル(ワイニー)

収穫後のコーヒーチェリーをパティオと呼ばれる乾燥場に広げて乾燥させ、果肉とパーチメントを一度に脱殻だっかくする方法。水源の少ない地域や広い平地がある産地ではこの方法で精製が行われている。

シンプルで低コストだが、コーヒーチェリーを乾燥させる時間がかかるのが欠点。ナチュラルによるコーヒーの味わいは、コクと複雑な香味、深い焙煎にも耐えられる濃厚な味わいになる。

当店の商品では、ブラジル ショコラ サントアントニオがナチュラルで精製されています。
関連記事ブラジル ショコラ サントアントニオの特徴・味わい・価格について
商品を見るブラジルショコラサントアントニオ(100g)【BASE】

ウォッシュト

水を多用する伝統的な精製方法。収穫したコーヒーチェリーから未熟な果実やゴミなどを取り除いた後にパルパー(果肉除去機)という機械にかけ、皮と果肉を取り除いてパーチメントの状態にし、半日~1日ほど水に漬け込む。

パーチメントに付着したミューシレージが自然発酵し、その後水洗いしてミューシレージを洗い落とし感想させ、パーチメントコーヒーの状態にする。多くの国で取り入れられている生産処理法で、クセの少ないコーヒーに仕上がるのが特徴

▼当店ウォッシュトのエチオピアイルガチェフェを飲んでいただいた感想▼

関連記事エチオピア イルガチェフェの特徴・味わい・価格について
商品を見るエチオピア イルガチェフェ(100g)【BASE】

スマトラ式

インドネシアのスマトラ島で行われている精製方法。収穫したコーヒーチェリーの果肉をパルパー(果肉除去機)で取り除き、ミューシレージのついた状態でパーチメントを乾燥させ、生乾きの状態で脱殻だっかくする。

脱殻後の生豆を再び天日乾燥し、水分地が10~11%程度の青緑色の生豆にする。マンデリンの独特な味を決める製法。

よくアーシー(土の香りのするような感じ)と表現される

▼当店スマトラ式のマンデリンシナールを飲んでいただいた感想▼

関連記事インドネシア マンデリン シナールの特徴・味わい・価格について
商品を見るインドネシア マンデリン シナール(100g)【BASE】

ハニー(パルプドナチュラル)

1997年に国連グルメコーヒープロジェクトによって始まった、コーヒーチェリーをパルパー(果肉除去機)にかけたあと、水に漬けずにミューシレージ(ぬめり・糖分)がついたまま乾燥工程に入る方法。

その後、脱殻だっかく機でパーチメントを除去する。コスタリカがよくやる製法

精製方法と味が結びつくとより楽しい

本記事では、コーヒーの味に大きく影響する精製方法について代表的なものを紹介し、精製方法の違いで味がどのようになるのか説明してきました。

ナチュラルはベリーのような甘い香りとコク、ウォッシュトはスッキリ澄んだ味、スマトラ式は力強く深いコク、ハニーはナチュラルとウォッシュトの中間、ナチュラルに近い。

ナチュラルとウォッシュトだけでも覚えてもらえると嬉しいです。

同じコーヒー豆を別の精製方法で処理するだけで驚くほどに味が違います。精製方法で飲み比べるのも楽しいですよ。

ウミノコーヒーはオンラインショップ専門の自家焙煎コーヒー豆屋です

ウミノコーヒーはオンラインショップ専門の自家焙煎コーヒー豆屋です。注文を受けてからの焙煎で焙煎したての風味豊かなコーヒー豆をお届けします。

  • コーヒー初心者にこそ、やさしくありたい
  • 淹れ方やマメ知識を発信
  • 詳しくないけど、美味しいコーヒーが飲みたい

を叶えます。

▽オンラインショップはこちらから
\コーヒー豆100gがワンコインで買える!500円モニター募集中/
https://shop.umino-coffee.com/
△なんと1杯50円

コメント

タイトルとURLをコピーしました